第3回 煌めけ!オカリナコンクール開催決定!!
【第3回 煌け!オカリナコンクール開催要項】
コロナ禍が未だに終息の兆しも見えず、様々なイベントや演奏会が中止や延期を余儀なくされています。
私たちも2021年に開催を予定していた「第2回煌めけ!オカリナコンクール」は断腸の思いで中止しました。
「どうにかして発表の場を設けられないか・・・」と実行委員会で検討した結果
「第3回 煌めけ!オカリナコンクール」は動画審査による開催といたします。
日々、あゆみを止めることなくオカリナと向き合い練習を重ねておられる皆さま。
オカリナが大好きでたまらない皆さま。
奮ってご参加くださいますようお待ちしております。
詳細は以下をご覧くださいませ。
《エントリー募集期間》
2022年3月1日~2022年5月31日
※募集定員に達し次第受付終了
《申込み方法》
・こちらのページよりエントリーシートをダウンロードして郵送する。
・「申込む」から直接入力してエントリーする。
九州で開催する唯一のコンクールです。
皆様の珠玉の一曲をお待ちしております!
《審査員の先生方をご紹介》
大島忠則(おおしまただのり)先生
大阪音楽大学作曲学科作曲専攻卒業。作曲を故・前田行央氏、田中邦彦氏に師事。
サクソフォン四重奏やオカリナの作・編曲を数多く手がける。
中でもサクソフォン四重奏編曲作品は、今までに全国の1000を超えるプロ・アマの団体によって広く演奏されている。
9年間大阪音楽大学付属音楽学園、同大学付属音楽院の非常勤講師を勤め、現在はフリーランス作曲・編曲家、ピアノ・ソルフェージュ講師として活動。
出演演奏会においては、ほとんどの作品の編曲・ピアノ演奏・プロデュースを手がけ、その温かみのある音楽とパフォーマンスは多くの観客を魅了する。
ヴォーカルアンサンブル「ヴォーチェ・ベルステラ」、「デュオ・セルリアン」専属伴奏者。
オカリナ作品…こきりこ幻想~二本のオカリナの為の三章、名もないちいさなシリーズ、七龍(オカリナセブン委嘱) 等。
サクソフォン作品…アルプスひと悶着、他編曲多数。
小林洋子(こばやしようこ)先生
オカリナ奏者
東京音楽大学音楽部音楽学科サクソフォーン専攻卒業。
サクソフォーンを須川展也、田中靖人、中村均の各氏に師事。
室内楽を中村均、石渡悠史の各氏に師事。
東京文化会館新進音楽家デビューオーディション合格。
同 披露演奏会に出演。
NHK洋楽オーディション合格。
NHK・FM「土曜コンサート」出演。
オカリナを江波太郎氏に師事。
第2回日本オカリナコンクール デュオ部門第1位 総合グランプリ受賞。
お喋りたっぷりのコンサートはいつも笑いに溢れ「元気が出る!」とリピーターも多い。
オカリナの指導力にも定評があり全国各地で基礎を中心としたレッスンを行う。
2015年に結成された小林洋子の生徒によるラージアンサンブル「アコリット」にもファンが多い。
タローズオカリナアンサンブルCD「名曲に乾杯」「華麗なるオカリナアンサンブル」参加。
ソロCD「歌ってみたい!大好きな曲」「RAINBOW」をリリース。
アルソ出版 「オカリナクラシック」vol 5,6 CD 参考演奏収録
レマンテ出版 「ステージで奏でたいオカリナデュオ曲集 」「オカリナ奏者おすすめの1曲シリーズ」第1弾「キンカホウ(指切)」参考演奏収録
「江波太郎 小林洋子 オカリナデュオコンサート」銀座ヤマハホールライブ録音CD2枚組をリリース
現在、新型コロナウィルス感染拡大防止による活動自粛の影響を受けオンラインによる個人レッスン、またYouTubeにて『こんな時はオカリナで♪』『ラジオ講座風』『洋子の小部屋』の動画配信を行なっている。
佐藤一美(さとうかずみ)先生
栃木市出身。桐朋学園大学音楽学部フルート科卒、同大学研究科修了。
1990年、NHK洋楽オーディション合格。NHKラジオFMリサイタル等でフルート奏者としてプロデビューする。
1997年、オカリナアルバム『光の道』発表。谷津干潟を歌ったこのアルバムはNHKテレビ等、メディアで取り上げられ、以来、国内外で演奏を展開中。
2009年3月トルコ共和国イズミールにて国立イズミール交響楽団のソリストとしての海外公演を皮切りに、ソウル~ホンソン(韓国)、ブドリオ(イタリア)、カーネギーホールNY(アメリカ合衆国)、中国、台湾等、6カ国、100公演以上に及ぶ。
CD作品は、5thアルバム「トロイメライ」(Laisse CD)、吉田正・交響組曲(VICL-60651)等。
著書に「大人の為のオカリナ教室」(シンコーミュージック)、佐藤一美オカリナ曲集(Noble社)等がある。
フォーカリンク社から佐藤一美モデルオカリナ「シレーナ」が絶賛発売中。
2019年4月イタリアにて、12月はソウル(韓国)にて、2001年発表のオリジナル「夢」をソウル/POPSオーケストラをバックにソリストとして歌いあげ満場の拍手をもらった。
日本童謡協会正会員(作詞、作曲) 日本著作権協会準会員
最新YOUTUBEはlaissetube1002でご覧になれます。
Takashi(たかし)先生
オカリナ・フルート・ボーカル
1986年生まれ。京都府出身。
フルートアンサンブル「Pastel with 松本恵 〜心のふるさと〜」CDを発売。
東京、名古屋、岡山、香川にて発売記念コンサートを行う。
JR 四国観光列車「四国まんなか千年ものがたり」テーマソング
「しあわせのそら」および車内BGM のレコーディングに作詞・作曲・ボーカル・フルートで参加。
CD「しあわせのそら」に収録。
自身が手掛けているオカリナアンサンブルグループ「TEE Tone」にて
第6回楽しいオカリナコンクール合奏部門第一位
第6回日本オカリナコンクール合奏部門第3位(1.2位なし)
第3回オカリナアンサンブルコンクールC組グランプリ・金賞
第1回煌めけ!オカリナコンクール合奏部門第1位
を受賞。
2019年韓国国際オカリナフェスティバルに出演。
2018年オリジナルブランドTEE Spoonより
Ensemble Charmオカリナ・デュオ楽譜Vol.1〜7
オカリナで奏でるJ-POPコレクション
TakashiセレクションVol.1〜3
風花オカリナ TEE Spoonモデル
好評発売中。
現在、オカリナアンサンブル「Charm」、オカリナアンサンブル「TEE Tone」、「mini TEE」
フルートアンサンブル「Pastel」のオカリナ奏者・フルート奏者・ボーカリストとして演奏活動を展開中。
TEE音楽教室主宰。
森下知子(もりしたともこ)先生
1997年大阪音楽大学(サクソフォン専攻)を卒業。1999年オカリナに出会い、オカリナ&サクソフォン奏者として活動。
2005年~2015年 阪神大震災復興記念コンサート(西宮・アミティホール)においてのべ20回のソロの公演に出演。
毎回1000人を超す観客へ、心に響く音楽を届ける。(同コンサートは2016年より「ふれあいコンサートinアミティ」として継続。)
2014年 第1回日本オカリナコンクールにてグランプリ受賞。
2016年より「オカリナセブン」のメンバーとなり、中国で開催されたFocalink Ocarina Festival 2018、およびイタリア・ブドリオで開催されたBudrio Ocarina Festival 2019に出演。
2018年にアルバムCD「TANTO」をリリース。
ほかに、トゥジュール・サクソフォン クァルテット「Toujours(2018年)」オカリナセブン「七龍(2020年)」それぞれアルバムCDをリリース。オカリナ教本「オカリナステップアップのコツ(ヤマハミュージックメディア)」を執筆。
現在「デュオたんと」「トゥジュール・サクソフォン クァルテット」「デュオ・セルリアン」「オカリナセブン」メンバー。
「たんと音楽教室」にてオカリナ愛好家やグループ・サークルの他、多くの講師やプロ奏者の指導も行っている。奈良県大和郡山市在住。
以上、5名の先生に審査員をつとめていただきます。
ご自身の演奏を聴いていただくまたとない機会でもあります。
奮ってご参加ください。